News Release

お知らせ・活動報告

能登半島地震・豪雨災害の復旧支援活動シンポジウム活動報告

2025.03.06

お知らせ

 2025年2月21日(金)、富山県市町村会館 ホールにおいて「能登半島地震・豪雨災害の復旧支援活動シンポジウム」を開催いたしました。本シンポジウムは、今回の災害の応援を経験された方々に集まっていただき、現場で経験されたことや、今後同じような災害が発生した時に、どのような準備や対応、連絡体制が必要か等について考えるイベントで、会場約120名、Web参加約150名の方々にご参加頂きました。

 シンポジウムは、環境省廃棄物適正処理推進課浄化槽推進室の沼田室長からの来賓祝辞に始まり、基調講演では、石川県廃棄物事業協同組合の高橋事務局長から「令和6年1月1日能登半島地震災害復旧支援」について、(一社)全国浄化槽団体連合会の平川主査からは「能登半島地震災害対応と避難所トイレシステム」について、それぞれ講演いただき、次のパネルディスカッション「能登半島地震災害復旧支援で感じたこと、今後の対策」においては、パネリストとして、(一社)全国浄化槽団体連合会の昇常務理事、(一社)日本環境保全協会の廣瀬副会長、(公社)石川県浄化槽協会の高木事務局長、石川県廃棄物事業協同組合の高橋事務局長 、(公社)富山県浄化槽協会の江本前検査課長が、コーディネーターを(一社)全国浄化槽団体連合会の上田 会長が務め、各者が実際に復旧支援に関わった経験に基づき、課題や対応策等について深い議論を展開されました。

 当日の映像を、下記URLよりご覧いただくことができます。

https://youtu.be/5ciA4pfHygg

富山県市町村会館 ホール

全浄連 上田会長による挨拶

環境省 沼田浄化槽推進室長による来賓祝辞

石川県廃棄物事業協同組合 高橋事務局長による基調講演

全浄連 平川主査による基調講演

パネルディスカッションの模様

Contact

お問い合わせ

浄化槽に関するお問い合わせ、ご質問についてお気軽にご相談ください。

TEL. 03-3267-9757
お問い合わせフォーム
ページの先頭へ戻る